
F/4.5 焦点距離52mm NikonD750 24-85mm F2.8-4

F/2.8 焦点距離135mm NikonD7500 SIGMA 70-200mm F2.8
こちらのレンズですが、通しのF2.8のが欲しかったので中古ですが購入しました。(定価の半額ぐらい)
ケースも何も入ってませんでしたが、レンズは傷一つなく新品かと思うくらいで嬉しかったです。
重いですが、バランスがとても良いです。
非常に使いやすい。
手持ちで使っていますが、手振れ補正が非常に良くききます。
200mmでも普通の条件であればまず問題ないです。
重さは覚悟して買ったので気になりませんが、存在感はありありですから、写真撮ってます感は最高です。
こういうレンズは使い始めると写真が撮りたくてしょうがなくなる、やみつきになる良いレンズでした。
今年は大変暖かな正月ですね。
昨年は皆様には大変お世話になりました。
P.O.P House にとりましては、変化の1年だったように思います。

Xoops を中心にホームページ製作をして来ましたが、お客様のご要望でWordPressで作って欲しい、管理を自分でしたい、といっとご要望があり昨年は全てワードプレスによる制作となりました。
Xoops Cube も長年使って来ましたのでガンバて欲しいのですが、時代の流れはどうすることも出来ないのでしょうか?
昨年暮れも迫ってようやく写真撮影に行って来ました。上高田保育園ですが、ここもWordPressで制作していく予定です。
さて・・・
話は変わって、「ドラッカー」って人を知っていますか?
「経営学の父」と呼ばれている人なのですが、ホームページと経営はどうしても切っても切れません。
とても面白いので時々書いていこうと思います。
まず、最初に、会社の目的は「顧客を創造すること」と言っています。
この創造が曲者ですね。
1、すでにあるニーズを満足させるための商品。
2、ニーズそのものを生み出すような商品。
と定義しています。
さて、新しい年のスタートですね。
2020年何か新しいことが起きそうな予感の年。
良きことが皆さんに起きますように!
皆様のご多幸をお祈りいたします。
=お知らせ=
P.O.P House の新しいサイトができました。
https://pop-house.site
こちらはWordPressによる制作です。
本年の宜しくお願い致します。
梅雨明け、いきなり暑さがきましたが、皆さん大丈夫ですか?
夜になって雨が降りやれやれといった感じです。
さて、この写真ですが、声の収録のために購入したaudio technica ( オーディオテクニカ ) /
PRO70(Amazonへリンク)ですが、このマイクはワイヤレスマイクではないので、ライン接続でレコーダにつなぎ使用していました。
動きがなしならそれで問題ないのですが、人に動きがあるとなると結構ストレスになります。
撮影しながら線を裁かないといけなかったり、シールドの写り込みが後で結構気になります。
そこで普通のマイクをワイヤレスマイクにしてしまうデジタルワイヤレスシステム XV-U3を購入しました。
»
続きを読む
もう梅雨明けかな?
観光地はこれからがかきいれ時ですね。
以前観光土産品の仕事をしていた時のことを思い出します。
今の時期、新製品のデザインをして夏に向けて注文を取るんです。
松原湖も観光が収入源です。
さて、神秘の湖「松原湖」に行ってきました。
今観光業界も厳しい、お客さんが減っているようです。
そこで、昔のようにお客さんを集めたいという訳ですが、何を宣伝したらいいか、作戦会議です。
»
続きを読む

今週末、三重県の鈴鹿サーキットで。鈴鹿8時間耐久レースが開催されます。その8時間耐久レースに長野県からプライベートチームとしては初になる「チーム長野」が参戦することになりました。
P.O.P House ではその本拠地となる小諸市のバイクショップNEXT DESIGNさんのサポートをさせていただいています。
昨夜はチームがNEXT DESIGNからレース機材を積み込み鈴鹿に出発するとのことで取材に行って来ました。
»
続きを読む